体質別のアロマテラピーや食事を一歩深く知りたい
アロマテラピーの基礎を学びたい
精油のもつ作用や体への影響を知りたい
新しいアロマテラピーのとらえ方に興味がある
8つの香りを嗅いで、その好き嫌いから体質や心理状態がわかるのが、嗅覚反応分析=IMチェック。特許を持つ体質チェックで今の自分の状態を知り、心身のバランスを整え、自然治癒力を高める方法がわかります。
IM(イオンマトリクス図)とは、原子がイオン化する際の特徴を分類した嗅覚反応分析の基となる図のこと。
チェックを続けることで体質に合う健康法や思考のクセなどもわかり、家族の健康維持やコミュニケーションにも役立ちます。
特許名:生体情報生成方法(特許第5536272)
一般社団法人 健康包括支援協会 - https://ahis.or.jp/
<この講座で学べること>
・嗅覚反応分析のベースとなる考え方
・アロマテラピーの基礎
・家族の健康を整える健康法とアロマ
・精油の情報の読み解き方
※IM(嗅覚反応分析)チェックは入門講座では体験だけで、アドバイザー講座より実施できるようになります。
受講場所:①静岡県西部のワーキングスペース・会議室など
②オンライン会議室ZOOM
※ZOOMはスマホ、PCとネット環境があれば簡単にダウンロード、参加できます。
受講時間:計6時間(3時間×2回)
受講費用:28,000円(+税)
テキスト・修了証発行料込み
嗅覚反応分析を体験して自分を知り、自分に合っている選択の重要さを学びます。
嗅覚で心身状態を読み解く元となるアロマテラピーの基本と精油についての知識を学びます。精油の事を知れば知る程、自分の事がわかってきます。
精油についての情報は多種多様です。様々な角度からアロマテラピーの情報をとらえること、新しいアロマテラピーの可能性について知っていくパートです。
入門講座では、嗅覚反応分析でできることや、その基礎となるアロマテラピーや精油のことを学びます。その後の基礎講座・応用講座を経て嗅覚反応分析士の資格を取得することができます。
守宮まお
製薬会社での社内研修経験や現役薬剤師としての見解も踏まえて、わかりやすく・楽しく・役に立つ講座を心がけています。
>講座を受講したきっかけはなんですか?
IMチェック(嗅覚反応分析)をしてもらい、興味を持ったため
>講座を受けて印象に残ったことはなんですか?
楽しくできた。(チェックの)グラフによってどういう状態なのか知っていく事にワクワクした。
Y.Kさま(主婦・30代)
>講座を受講したきっかけはなんですか?
アロマの勉強がしたくてネット検索をしていて興味を持ち、一番近くだったため
>講座を受けて印象に残ったことはなんですか?
マトリクス図(嗅覚反応分析のグラフの基になる図)をもっと知りたいです。
T.Uさま(パート勤務・40代)
>講座を受講したきっかけはなんですか?
アロマに興味があり、嗅覚反応分析を知り、精油を使わなくても体調や心を整える方法がある!というところにとても惹かれました。
>講座を受けて印象に残ったことはなんですか?
生活の中で具体的に何を意識して取り入れていくかがとてもわかりやすく実践しやすいことがとても良かったです。日常生活の中の少しの意識で続けていけるところが
おすすめです!K.Tさま(保育士・50代)